2009年6月10日水曜日

・ペア対比をしながら説明

・ペア対比をしながら説明
・ルールは最小限
・項目の分量バランス
・例文の語彙表現に配慮、教科書を理解できる例文
・提示順序に配慮
・1ページの分量、イラスト、色
am have Vr
are have Vr
is has Vs
was had Vd
were had Vd


動詞
 状態
 動作
  瞬間性
  習慣性
  移動性・到達性
 duration

a / the / this : it : one / that → who, which, what

     機能                               単語  その語自身の品詞  機能するために必要なもの
疑問詞 1.たずねたいことを疑問文で質問する           who   名詞           疑問詞を除いた文の要素(主語or目的語or補語+動詞)
      2.疑問に思うことを名詞節にする 「(疑問)~とうこと」  when  副詞           完全な文


関係詞 直前の名詞を追加説明する形容詞節           who   名詞
                                       when  副詞

前置詞 形容詞または副詞をつくる                  by   前置詞          名詞(相当語句)


前置詞…<機能>をチェックする。例)<手段><期限><動作主・行為者>
 第1グループ…at, in, to, for, from
 第2グループ…on, off, of, by, around, about
 第3グループ…above, below, over, beyond
 第4グループ…with, after, before, behind
 第5グループ…against, over, under, through

at - in
from - to
of
for
on
about
with
over
beyond

機能 狭い…点
場所 at the station
時間 at 7:30
 at present
 at first; last
 at least, best
 at night
地点 good at English
call me at 090-X
従事 at home
at (the) talbe
at work; rest
活動 at war; peace;
ease; a loss
所属 student at Osaka U
事柄 surprised at ~

機能 広い…中
場所 in Tokyo
時間 in the morning
in July
in 2010
経過 in 5 minutes; time

着用 in uniform; arms

従事 in business
活動 in bed; hospital

手段 in ink; cash
   in a loud voice
状態 in charge; love
分野 interested in~
major in~



・表現 be+noun
助動詞 気持ち
3つの法…3つの動詞(助動詞)運用のルール
     直説法(現実)             仮定法(非現実)
現在   V(s)          Ved
can/will/may/shall          could/would/might/should

過去 Ved                    had + Ved
could/would/might/should could/would/might/shoud + have + Ved


仮定法 気持ち
時制
toV - Ving
限定詞

style 旧→新 一般→主張
idea - think





レイアウト
 Outlook
Body
Check
Summary
 文字量 2ページを5分 100W?
 提示順序
 イラスト 色 書き込み



なぜ in order なのか? 何か?
まぜ not only - but (also) なのか? どういう時に省略できるのか
should の意味を過去にするには?
 
Fans:Fans